Detroit Files For Bankruptcy

http://www.npr.org/blogs/thetwo-way/2013/07/18/203374030/detroit-files-for-bankruptcy
nprからです。アメリカのデトロイト市が破産申請をしたようです。アメリカやカナダでは、かつて栄華を誇った地方都市が今やすたれて町の中心(ダウンタウン)も廃墟同然、うろついているのはホームレスばかり...そんな光景が少なくないようです。郊外に行くとモールがあちこちにあります。でもモールというのは大型チェーン店の集合ですから町が潤うのとはちょっと違うのかもしれません。。。私は正直言って、経済トピックが苦手です。今までしっかりと経済学のようなものを習った経験がないからです 🙁 。仮に日本語だとしても専門用語は疎いです。日本語を読んで分からないものが、英語で分かるはずがありません。英文読解では広い範囲の知識は不可欠です。個人の得意分野、不得意分野はあると思いますが、なるべく広い範囲の知識を身に付けましょう。

Detroit Files For Bankruptcy
by SCOTT NEUMAN July 18, 2013 4:45 PM

The city of Detroit has filed the largest municipal bankruptcy in U.S. history, seeking Chapter 9* protection from creditors and unions owed some $18.5 billion1 in debt and liabilities.

In a news conference on Thursday, Detroit Mayor Dave Bing said he didn't want to go into bankruptcy, but the city will now "have to make the best of it."

The city's state-appointed emergency financial manager, Kevyn Orr, said the move was a 'step toward restoring the city.'

The 16-page petition was filed in U.S. Bankruptcy Court in Detroit Thursday afternoon, beginning a 30- to 90-day evaluation period to determine whether the city is eligible for Chapter 9.

In a letter to Orr, Gov. Rick Snyder approved the move, saying: "Only one feasible path offers a way out."

The Associated Press says that "if approved, the filing would allow Orr to liquidate city assets to satisfy a host of creditors and city pensioners lined up to recoup losses from bad bond investments and unpaid contracts."

The Wall Street Journal reports that the city's strategy, unveiled last month, is "to pay off the majority of what secured creditors such as certain bondholders are owed while offering pennies on the dollar to unsecured bondholders, unions and pension funds."2

Detroit lost some 250,0001 in the decade from 2000 to 2010, with much of the middle class and many businesses fleeing to the suburbs3, destroying the city's once large tax base.

Quinn Klinefelter of member station WDET in Detroit, says the move is "not a surprisingly development, but [it] ... makes some people in the city catch their breath."

Hardest hit, he says, will be anyone who was expecting a pension from the city — police, firefighters, city workers, "people who have their future staked on the fact that they did their 20 or 30 years and were going to get x amount in benefits when they got out. .... That is just not going to be there. The city can't afford it."

Reuters reports:

"A judge in Ingham County, where the state capital Lansing is located, has scheduled a hearing Monday on a proposed injunction that would prevent Orr from a bankruptcy filing.
"City retirees and workers made arguments in the two lawsuits that Orr's plan to injunction vested pensions for city retirees would violate strong protections in the Michigan constitution for retirement benefits of public-sector workers.
"The pension funds' lawsuit makes similar claims. It also was filed in Ingham County Circuit Court, by the city's two funds — the General Retirement System and the Police and Fire Retirement System."

Mike Lafaive of the Mackinac Center for Public Policy in Midland, Mich., tells NPR that the city had no other choice. "They are facing a financial situation that has been brewing for decades," he says.

"It's municipal bankruptcy territory that is largely uncharted," he says. "We haven't seen the type of numbers we're looking at in Detroit or anywhere else."

それでは英文の注意点を見ていきましょう。水色のマーカーに数字が附ってある部分がポイントです。下線付きの単語は下に意味を書いておきました。

  1. このsomeは「約」と訳します。「約」はabout = around = approximately = roughly = someなどがあります。ちなみにこれらはこれらは皆、形容詞でなく副詞です。数詞は形容詞の仲間だからです。
  2. The Wall Street Journal reports that the city's strategy, unveiled last month, is "to pay off the majority of what secured creditors such as certain bondholders are owed while offering pennies on the dollar to unsecured bondholders, unions and pension funds."
    この文の全訳ができるでしょうか?
    まず、メインの主語、動詞は"The Wall Street Journal”と”reports"です。そしてthat節の主語の後にいきなり", unveiled last month,"「先月明らかにした」という挿入句が入ります。その後"is "to pay off...""と続きますが、まずはbe toにより未来を表して、to以下からはクオーテーションマークがついていますが、それは「明らかにした」内容だからです。"majority of what"のwhatは先行詞を含む関係代名詞です。それがowedまで続きます。多分この辺りが一番訳しづらい部分だと思います。このwhatは実際はare owedの目的語です。英語の知識がある人はここで疑問が生じるでしょう。are owedは受け身の形なのだから、目的語は取らないだろうと。そうです。SVOの受け身は、例えば"It is used."で文が終了します。でももとがSVOOの場合は受身形の後ろに目的が一つ残るのです。例えば"The book was given me."のように。owe「~に~支払い義務がある、~に~を借りている」が二重目的語を取るときは「owe+人+物」となります。したがって受け身になる前は"it(町) owes secured creditors such as certain bondholders what"なはずです。これが受け身形になって、さらに関係代名詞whatが文頭に出る。しかも"the majority of"「~の大部分」という言葉が前に付いたのです。したがって訳は、
    「ウオール・ストリート・ジャーナルは以下のようにレポートしている。先月明らかにされた町の対策は、公債保持者のような(町によって)支払われなければならない債務者には、債務の大部分は完済される予定だ。一方、無保証の公債保持者や年金基金、労働組合にはわずかなドルを提供するだけだ。」となるはずです。
    英語ってこういうものです。単語力、文法力、慣れを含めた読解力、英語以外の知識、それらが総合的に必要となります。長くなってしまったのでついでに言いますが、単に受験勉強の一科目だからといって英語を片手間に勉強して、こういう文が理解できるようになると思いますか?理解と言うのは聞いて瞬時、読んで瞬時の話です。...英語は言語ですよ。
  3. この部分は一般的には「withの付帯状況」と言われる形です。訳し方は「~しながら」でいいでしょう。しかし、この事も知っていて下さい。withの付帯状況とは名目上の名で、実は形は「独立分詞構文」なのです。独立分詞構文とは分詞構文の前に主語役を置いたものです。これを説明するには分詞構文から説明し直さなければならないので、今回は端折ります。ただし独立分詞構文とは今も言ったように主語役が必要なのです。よって"I ate my supper with watching TV."などと書いてもwithの付帯状況にはなりません。"I ate my supper with my children watching TV."なら成り立ちます。

file 提出する、申し立てる
municipal 地方自治の
bankruptcy 破産
creditor 債権者
news conference 記者会見
make the best of 精一杯やりくりする
state-appointed 国選の
move 処置
petition 請願
evaluation 評価、見積もり
be eligible for ~にふさわしい
Gov. 州知事(governor)
feasible 実現可能な
liquidate 清算する
pensioners 年金受給者
recoup 取り戻す
bond 担保、公債
strategy 戦略
pay off 清算する、解雇する
bondholder 公債保有者
pennies on the dollar ずっと安い値段
catch their breath 一息つく
staked 利害関係がある
injunction 禁止命令
vested 既得の
brew 醸造する
territory 領域
uncharted 地図に載ってない、未知の

*Chapter 9: A bankruptcy proceeding that provides financially distressed municipalities with protection from creditors by creating a plan between the municipality and its creditors to resolve the outstanding debt. Municipalities include cities, counties, townships and school districts.

Tags: , ,
 

Leave your comment!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください