Tag Archive for Grammar Tips

"putting on" vs "wearing"

最近更新がちょっと遠退いてしまいました。申し訳ないですm(_ _)m。ただし、別に怠けていた訳ではないのです。単にちょっと忙し目だったということです。このブログの更新が怠けていたからといって自分も怠けていいとは思わない方がいいですよ。むしろ私は他で頑張っていた可能性もありますからね :mrgreen: 実際TOEICも受けましたし。。。今年はこれ以前に一度しか受けていなかったので、今後は毎月受ける予定です。

で、ポカやってしまったのが大問1の絵を見て答える問題です。我ながら今更まだこんなのに引っかかるか(゚Д゚)という感じです^^;。"putting on"と"wearing"です。"putting on"は「着る」という動作を表します。進行形ですから、「今着ようとしている」のです。一方"wearing"は「着ている」という状態を表します。状態動詞ですから本当は進行形にしなくてよいのです。が、生き生きした情景をいうために進行形になります。"waiting"などと同じで"ing"と相性が良い動詞です。今回のテストで、一枚の写真にスカーフとハンドバックを身につけた女性がバスから降りるシーンがありました。"putting on"は使っていませんでしたが、"wearing a scarf"と聞いてとっさに何故か「今着ようとしている訳じゃない...」とか"putting on"と混同してしまったのです。やってもうた(´Д` )。

He is putting on a jacket. 「彼はジャケットを着ようとしている。」
He is wearing a jacket. 「彼はジャケットを着ている。」

TOEICの大問1は写真ですから、実際は「着ようとしている」という動作は判断つかないのです。従って、もし放送から"putting on"が聞こえた場合はそれは選択しない方がベター(^_-)。


Tags: , ,
 

Yokohama recalls texts describing 1923 ‘massacre’ of Koreans

Japantimes 2013/08/29
日本はますます保守化して行きますね。少し前には漫画「はだしのゲン」が一部保守派の意見により勝手に図書館から消されるという事件がありました(島根県松江市)。また第二次大戦での朝鮮人慰安婦を書いた漫画本(ぶんか社)が右翼団体によって攻撃され騒ぎとなりました。体制や暴力団体による書物、出版物への弾圧行為はこの国では平然と行われてしまいます。自分を正義だとする自警団が「思い込みの正義」の名において意見の違う者や毛色の違う者を弾圧、迫害する。彼らは論理や真実を口にするのですが、それなら自分達の行動がいかに「知」をないがしろにし「言論の自由」「表現の自由」を脅かすものかを、考えられないのでしょうか?彼らの論理は平面です。日本語という体系、文化の上の平面理論なのです。もし彼らがもう一つ違う言語での思考が出来たなら、ものの見方は大きく変わるでしょう。論理が正しいとか、事実がどうなど正直二の次なのです。立場により論理は簡単に変わります。そして大昔の真実なんて誰がわかると思います?先の橋本大阪市長の「戦争時は慰安婦が必要」発言にしても彼が自分の論理が正しいと胸を張れば張るほど、「自分の思考は単一言語だけの平面思考だ」と胸を張っているようで、端から見ていて恥ずかしくなります。今の時代、他言語での思考経験がない人は正直政治家にはふさわしくないと思います。知識って、論理的に正しい...だけではないんですよ。知を知らない人ほど知をないがしろにします。現代の「蛮社の獄」あるいは焚書はこれからますます酷くなるのでしょうか。。。

http://www.youtube.com/watch?v=feGIe2AEc4I

Yokohama recalls texts describing 1923 ‘massacre’ of Koreans
KYODO AUG 29, 2013

The stir caused by a textbook’s descriptions of the mass lynching of Koreans following the 1923 Great Kanto Earthquake has prompted Yokohama’s board of education to order schools to collect the books from students.

In an unprecedented move, the board ordered municipal junior high schools to recall the 2012 edition of the book, a supplementary text, saying the use of the word “massacre” “can cause a misunderstanding.” The term has also been criticized by some historians.

Immediately after the Sept. 1, 1923, earthquake in the Kanto region, unconfirmed rumors spread that Koreans were rioting and committing acts of sabotage. Based on the rumors, the army, police and vigilantes killed many Koreans, as well as Chinese and Japanese mistaken for Koreans. It’s unclear because of the chaos how many were killed, but it’s thought the slayings1 topped 6,000 in Tokyo and Kanagawa Prefecture alone2.

Previous editions of the text, titled “Wakaru Yokohama” (“Understanding Yokohama”) and edited by the board, said “some members of the vigilante corps killed Koreans.” The book was first published in 2009.

However, the edition distributed in May 2012 states that “the military, the police and vigilante groups persecuted and massacred Koreans.” It also shows a picture of a cenotaph erected by Japanese as an expression of apology.

The revised entry made media headlines at home as well as in South Korea and China.

In July 2012, a municipal assembly member from the Liberal Democratic Party took up the issue during a session, saying: “It could affect historical concepts in our country and diplomatic relations. It is not a matter only for Yokohama.”

The board of education’s chairman at the time pledged to revise the edition and recall the books already distributed.

The board later reprimanded the person in charge of the revision, criticizing the decision-making process as inappropriate. The 2013 edition reinstated the description and a recall was begun of the 2012 version.

The board also twice instructed school principals to collect all the books and ask students who did not obey their reasons why.

On Wednesday, historians submitted a petition to Yokohama asking that the decision to recall the books be reversed.

全体としてさほど難しくはありませんね。単語に引っかからなければすんなり読み下せるはずです。単語は大切ですね。正直、「単語は推測でなんとかなる」とかいう塾講師はその時点で信じない方がいいですよ:mrgreen:。「単語・音読」英語ができるための2大条件!この二つが確実に足りていないのが日本の英語教育です!それでは英文を見ていきましょう。青いマーカーと数字が附ってある部分の説明をします。下線付きの単語は下に意味を書いておきます。

  1. slyings、なんだか不思議に思いませんか?そうです動名詞に複数のsがついています。動詞が名詞になったからといって普通は複数にはなりません。動名詞にsをつけられるのは、一部の完全に名詞化してしまった動名詞です。例えばpaintings, drawings, belongings, savings, earnings, openings, human beings...ただし動名詞は正直そう簡単ではありません。例えば動名詞は副詞で修飾しますか、それとも名詞で修飾しますか?下に例を出しますが、同じ単語の動名詞でも使われ方によっては副詞で修飾し(即ち動詞的動名詞)、あるいは形容詞で修飾(即ち名詞的動名詞)があるのです。以下はTOEIC公式問題集からです。

    a. The position of shipping clerk requires ------ lifting of packages weighing over twenty kilograms.
    (A) repeats
    (B) repeated
    (C) repeatedly
    (D) will repeat

    b. Shipping clerk can finish the job without ------ lifting packages.
    (A) repeats
    (B) repeated
    (C) repeatedly
    (D) will repeat

    a問題の答えはBです。b問題の答えはCです。同じliftingという動名詞なのに。。。何故か分かりますか?本当は自分で調べる課題としたいところですが 😯 、とくに私の生徒には 😆 。。。。多分鋭い人ならきっと分かってくれると思います。
    a問題のliftingはofがついてしまっています。ということは完全に名詞としての扱いになります。その他にも冠詞がついたりすれば完全に名詞扱いです。だから形容詞や分詞で修飾しているのです。一方b問題のliftingは目的語を伴っています。まだ動詞扱いです。だから副詞での修飾なのです。きっと英語に熱心な人ならこの説明を聞いて「ラッキー 💡 」と思ってくれると思います。いいえこちらこそ :mrgreen:
  2. aloneはonlyと同じく「~だけ」という意味で使われます。aloneは後置修飾で使われます。aloneは普通叙述用法の形容詞ですが、この場合は限定用法?と思ったのですが、辞書を調べたところ、これでも叙述用法と書いてありました 😯 。

stir 動揺
lynch リンチ
prompt 引き起こす、駆りたてる
board of education 教育委員会
collect 集める
unprecedented 前例のない
municipal 地方自治の、公立の
supplementary text 補助教科書、副読本
sabotage 破壊行為
vigilante 自警団員
top ~を上回る
persecute 迫害する
cenotaph 慰霊碑
at home 国内で
municipal assembly 市議会
pledge 堅く誓う
reprimand 懲戒する
reinstate もとに戻す
petition 嘆願書


Tags: , ,
 

Fukushima leak is 'much worse than we were led to believe'

http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-23779561
こういう記事を読むと日本政府与党、自民党とそれを支持した国民は本当に恥ずかしい、知的に倫理的に恥ずかしい人達なんだと今更ながら強く感じます。もとからアイディアとして垂れ流すために海に隣接して原発を建設したのではないでしょうか?そしてこの原発を誘致した地元の人達は目先の利益のために本当の故郷を失いました(実際は体制支持者達のせいですが)。正直打つ手は無いですよね。これを持ってもまだ原子力に依存しようとする野田-安部総理、自民党、経済界、マスメディア、保守派、ホッブス支持者...彼らの思考回路がちょっと理解できない。まさに太平洋戦争での大政翼賛会です。私は自分の生徒にはもう魚は食べないほうがいいと言ってあります。私のような中年にとっては、あと20年も生きられれば十分でしょうが、現在10代、20代の世代にとっては背負わされた困難が大きすぎる。...自民党を勝たせるためにこんなに重要な事を伏せていた東京電力や官僚達、いつか必ず大きな責任をとる日が来ると思います。東京オリンピック?世界からの日本への目はこの記事に書いてある通りですよ。
私はテレビを見ないので分からないのですが、日本ではこういった報道はされているのでしょうか?あるいは国民はまだくだらないお笑い番組にずっと気を散らされ続けているのでしょうか?

関連記事:
Fishing off Fukushima suspended for indefinite period (Japan Times)
Rate of radioactive flow to Pacific alarming (Japan Times)

Fukushima leak is 'much worse than we were led to believe'
By Matt McGrath Environment correspondent, BBC News

A nuclear expert has told the BBC that he believes the current water leaks at Fukushima are much worse than the authorities have stated.

Mycle Schneider is an independent consultant who has previously advised the French and German governments.

He says water is leaking out all over the site and there are no accurate figures for radiation levels.

Meanwhile the chairman of Japan's nuclear authority said that he feared there would be further leaks.

The ongoing problems at the Fukushima plant increased in recent days when the Tokyo Electric Power Company (Tepco) admitted that around 300 tonnes of highly radioactive water had leaked from a storage tank on the site.

Moment of crisis

The Japanese nuclear energy watchdog raised the incident level from one to three on the international scale that measures the severity of atomic accidents.

This was an acknowledgement that1 the power station was in its greatest crisis since the reactors melted down after the tsunami in 2011.

But some nuclear experts are concerned that the problem is a good deal2 worse than either Tepco or the Japanese government are willing to admit.

They are worried about the enormous quantities of water, used to cool the reactor cores, which are now being stored on site.

Some 1,000 tanks have been built to hold the water. But these are believed to be at around 85% of their capacity and every day an extra 400 tonnes of water are being added.

"The quantities of water they are dealing with are absolutely gigantic," said Mycle Schneider, who has consulted widely for a variety of organisations and countries on nuclear issues.

"What is the worse is the water leakage everywhere else - not just from the tanks. It is leaking out from the basements, it is leaking out from the cracks all over the place. Nobody can measure that.

"It is much worse than we have been led to believe, much worse," said Mr Schneider, who is lead author for the World Nuclear Industry status reports.

At news conference, the head of Japan's nuclear regulation authority Shunichi Tanaka appeared to give credence to Mr Schneider's concerns, saying that he feared there would be further leaks.

``We should assume that what has happened once could happen again, and prepare for more. We are in a situation where there is no time to waste," he told reporters.

The lack of clarity about the water situation and the continued attempts by Tepco to deny that water was leaking into the sea has irritated many researchers.

Dr Ken Buesseler is a senior scientist at Woods Hole Oceanographic Institution who has examined the waters around Fukushima.

"It is not over yet by a long shot, Chernobyl was in many ways a one week fire-explosive event, nothing with the potential of this right on the ocean."

"We've been saying since 2011 that the reactor site is still leaking whether that's the buildings and the ground water or these new tank releases. There's no way to really contain all of this radioactive water on site."

"Once it gets into the ground water, like a river flowing to the sea, you can't really stop a ground water flow. You can pump out water, but how many tanks can you keep putting on site?"

Several scientists also raised concerns about the vulnerability of the huge amount of stored water on site to another earthquake.

New health concerns

The storage problems are compounded by the ingress of ground water, running down from the surrounding hills. It mixes with radioactive water leaking out of the basements of the reactors and then some of it leaches into the sea, despite the best efforts of Tepco to stem the flow.

Some of the radioactive elements like caesium that are contained in the water can be filtered by the earth. Others are managing to get through and this worries watching experts.

"Our biggest concern right now is if some of the other isotopes such as strontium 90 which tend to be more mobile, get through these sediments in the ground water," said Dr Buesseler.

"They are entering the oceans at levels that then will accumulate in seafood and will cause new health concerns."

There are also worries about the spent nuclear fuel rods that are being cooled and stored in water pools on site. Mycle Schneider says these contain far more radioactive caesium than3 was emitted during the explosion at Chernobyl.

"There is absolutely no guarantee that there isn't a crack in the walls of the spent fuel pools. If salt water gets in, the steel bars would be corroded. It would basically explode the walls, and you cannot see that; you can't get close enough to the pools," he said.

The "worsening situation" at Fukushima has prompted a former Japanese ambassador to Switzerland to call for the withdrawal of Tokyo's Olympic bid.

In a letter to the UN secretary general, Mitsuhei Murata says the official radiation figures published by Tepco cannot be trusted. He says he is extremely worried about the lack of a sense of crisis in Japan and abroad.

This view is shared by Mycle Schneider, who is calling for an international taskforce for Fukushima.

"The Japanese have a problem asking for help. It is a big mistake; they badly need it."

では英文の注意点を見ていきましょう(今回ちょっと時間が開いてしまいましたm(_ _)m)。青いマーカーと数字が附ってある部分です。下線付きの単語は下に意味を書いておきます。

  1. このthatは同格のthatです。文中でthatを見たときは1.代名詞、2.関係代名詞、3.that節(接続詞)、4.同格のthat(接続詞)の4つの可能性があります。どれも文法的にはっきり役割が違うものなのしっかり区別しましょう。
  2. "a good (great) deal"は比較級、最上級を修飾して「ずっと、はるかに」の意味になります。muchやby farと同じです。それから"a good (great) deal of"では「量」修飾する「たくさんの」となります。それに対して"a good (great, large, significant) number of"は「数」を修飾する「たくさんの」ですね。
  3. このthanは関係代名詞のthanです。as, but, thanは関係代名詞(あるいは擬似関係代名詞)になることがあります。その後に文の形が来るので分かりやすいと思います。ただし関係詞以下の文なので完全な形にはなっていません。thanの場合は「more + 名詞 + than + 文」の形をとる場合が多いようです。人によってはこれは接続詞だとか...色々な説があるようですが、所詮文法は後追いです。曖昧な部分は付きものですから、カテゴライズ出来ないなら深くは追求する必要はないでしょう。正直、重箱の隅をつつくような議論をする人にあまり英語が出来る人はいませんね :lol:。

ongoing 進行中の
severity 重大性
acknowledgement 承認、お礼
gigantic 巨大な
give credence to 信憑性を与える
by a long shot 決して(否定文で)
compound 組み合わせる
ingress 侵入
caesium セシウム(cesium)
isotope 同位体
strontium 90 ストロンチウム90
corrode 腐食する


Tags: , , ,
 

人を目的語にとらない伝達動詞: mention, suggest, propose, explain...

mention構文なんて名前どうでしょうか :mrgreen: ?
suggest構文やpropose構文では仮定法現在の事と勘違いしてしまうし、sayでは直接話法かと勘違いしてしまう。だから取り合えず根拠なくmentionを使いました(゚Д゚)。だって名前が無いと覚えにくいじゃないですか。要するに他動詞ではあるが人を目的語にとらない、すなわち「~(人)に」と入れたければtoが必要になる伝達系の動詞のことです。形は「動詞+to+人+that節~」となります。こう書くと必ずこの形にならなければいけないように思ってしまうかもしれなせんが、toの部分は前置詞句ですから入れたければの話だし、that節も使えるよという話です。(ということは"She mentioned the fact."でもいいということです。この辺は前置詞の役割を知らないと紛らわしくなりますね 🙁 。)熟語だったら覚えなきゃとなるのですが、このような構文だと、しかも名前があるわけでもなければ必然と後回しになってしまいますよね。その辺をはっきりさせるためにまとめました。

例 "She mentioned to me that she would be proposed to assistant manager."
この形をとる動詞(伝達動詞)は他にもadmit, describe, introduce, explain, prove, propose, suggest, say, recommend などがあります。

一方、二重目的語を取り「動詞+目的語(人)+that節~」の代表格はtellですね。

例 "She told me that she would never take on his offer."
この形をとる動詞(伝達動詞)は他にもinform, notify, assure, convince, remind, brief, alert などがあります。

更には伝達動詞と言えば当然、speak, talk, tell, say の違いも頭に入れておかなければなりません。speakとtalkは自動詞でthat節も取りません。tellとsayはそれぞれ上記の構文を取るということになります。代表的なこの4つだけを例にとると紛らわしくなりますが、もっと広い範囲で考えると分類できるようになりますね 💡 。

伝達動詞の分類
「動詞+to+人+that節~」(mention構文) 例: mention to me that~
admit, mention, describe, introduce, explain, prove, propose, suggest, say, recommend
「動詞+目的語(人)+that節~」(tell構文) 例: tell me that~
tell, inform, notify, assure, convince, remind, brief, alert
自動詞 例: speak to me about~
speak, talk

※speakの他動詞、例えば"She speaks English."とsayの直接話法「say+"~"+to人」は紛らわしくなるので省いてあります。


Tags: ,
 

Aso’s Nazi-inspired quip rubs Seoul the wrong way

http://www.japantimes.co.jp/news/2013/07/31/national/asos-nazi-inspired-quip-rubs-seoul-the-wrong-way/#.UfnyJ9J7KyV
まずこれが彼(麻生太郎副総理兼財務相)の発言です。
「ドイツのワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。誰も気が付かなかった。あの手口に学んだらどうかね。」29日東京

いくつか前の記事で書きましたけど、これが自由民主党の本性だと思います。彼や安部首相は、何の苦労もなく親や祖父のコネで世間を渡ってきた、典型的な二世議員です。そして当然、自民党二世議員の祖父あるいは曽祖父達は体制側にいた人達であり、彼らは国民を戦争に駆り立て又は駆り出し、おかげで極めて沢山の国民が戦争の犠牲になりました。他の国に迷惑をかけただけでなく、それ以前にこういった人達のせいで日本国民自体が大勢死んだのです。
今の日本では本当にドイツでワイマール憲法が改悪されたようなことが起こりそうです。ソ連邦の崩壊は実はチェルノブイリ原発事故からの経済的打撃だったと言われています。ドイツでナチスが台頭した理由は世界恐慌からの経済打撃です。日本の東北震災、福島の原発事故...。どうやらその影響はこれから極めて深刻な形で表出しそうです。民主党が進めようとした少子化対策などの長期的展望は全部消えてしまいました。わたしがこのブログでどんなに嘆こうが、世論(実際はかなり操作されていますが)は平和憲法=日本国憲法改悪に傾いています。。。あなた達は本当にそれでOKなのですか?

ラビ(師)Abraham Cooper氏がコメントしていますね(オレンジ色のマーカー部分)。「ナチスからのどんなテクニックが学ぶ価値があるというんだ?秘かに民主主義を駄目にするということか?」そうです。その通り、彼ら自民党と一部民主党は民主主義を崩壊させる方法を学んでいます。マスコミと結託することです。多分マスコミが脳が無い連中ばかりなのかな?哲学書(カント、ヘーゲル、マルクス)など一度も読んだことなく、受験勉強だけで東大に入ってあらゆる学習を文部省式受験勉強の延長として世間を渡ってきた実際はまったく頭が良くない連中ですね。マスメディアの真の役割を何も知らない。政府に従い、国を助けるのが自分たちの役割とでも信じているのでしょう。悲しいことですが入社試験の段階で既に思想チェックされているのだと思います。

Aso’s Nazi-inspired quip rubs Seoul the wrong way
BY REIJI YOSHIDA JUL 31, 2013

Outspoken Finance Minister Taro Aso has caused another international stir by urging Japanese politicians bent on revising the Constitution to learn from the way Germany under the Nazis amended the Weimar charter.1

Aso’s remark drew criticism from South Korea.

But Aso’s remark, reportedly made Monday in a speech in Tokyo, sounded ambiguous and may simply have been just more sarcasm over Japanese rushing to amend the Constitution.

The Liberal Democratic Party, to which2 Aso belongs, is seeking to revise the Constitution, including war-renouncing Article 9, so Japan can use the right of collective self-defense as stipulated by the U.N. Charter.

This would expand the scope of military cooperation with the U.S. The LDP also wants the Self-Defense Forces to be renamed the National Defense Forces and so noted in the Constitution.

“The purpose of constitutional revision should be the stabilization and peace of the state. Constitutional revision is a just means3” for that goal, Aso said, according to Kyodo News and other media reports.

“I don’t want (people) to make a decision in an uproar. . . . The Constitution should be revised based on public opinions that carefully examined the situation,” Aso reportedly said. “I don’t want (people) to discuss revising the Constitution in a frenzy.”

Then Aso mentioned how the Nazis effectively abolished the 1919 German Constitution.

“(The Nazis) did it in a ‘let’s-keep-it-quiet’ manner3, and the Weimar Constitution was changed almost before people realized it. Why don’t we learn from that method3?” Aso said.

His remarks are contradictory because while on the one hand he urged people to make a level-headed decision, he also recommended the revisionists learn from the Nazis’ way of changing the German charter on the sly.

The latter may have been a sarcastic comment against politicians bent on revision, since Aso often uses sarcastic, intricate rhetoric when he criticizes somebody.

But South Korean Foreign Ministry spokesman Cho Tai-young blasted Aso on Tuesday.

“Such remarks definitely hurt many people,” the Yonhap news agency quoted Cho as saying. “It is clear what such comments on the (Nazi) regime mean to people of the time and to those who suffered from Japan’s imperialistic invasion.”


国際ユダヤ人権組織のラビ(師)、Abraham Cooper氏のコメント
“What ‘techniques’ from the Nazis’ governance are worth learning — how to stealthily cripple democracy?” Rabbi Abraham Cooper, associate dean of the Simon Wiesenthal Center, asks in the press release. “Has Vice Prime Minister Aso forgotten that Nazi Germany’s ascendancy to power quickly brought the world to the abyss and engulfed humanity in the untold horrors of World War II?”

参考
Aso retracts remark on ‘learning from the Nazis’
日本の貴族社会の家系図まとめ

それでは英文の注意点を見ていきましょう。青色のマーカーと番号が附ってある部分です。下線付きの単語は下に意味を書いておきます。

  1. いきなりですが全訳です。"Outspoken Finance Minister Taro Aso has caused another international stir by urging Japanese politicians bent on revising the Constitution to learn from the way Germany under the Nazis amended the Weimar charter."
    前半は難しくないと思います。このセンテンスのメインの動詞はcauseです。「~の原因となる」よりは「~を起こす」と訳したほうがいいでしょう。そして問題はby以下だと思います。urging, bent on, revising, to learn, amendedと準動詞が沢山出ています。それぞれの役割が分からないと正確な訳はできません。まずurging「強く勧める」はby前置詞の目的語ですから名詞としてすなわち動名詞で使われています。次のbent on「~に夢中になっている」はpoliticiansに掛かっている過去分詞です。そしてrevising「改訂する」は動名詞です。そしてto learnは実は「urge+人+ to 不定詞」の一部で、この場合は「憲法を改定することに夢中になっている政治家達に~から学ぶことを強く勧めることにより...」となります。目的語が長くなると分かりにくくなりますが、文の骨組みを捉えることが大切です。そしてamendedは実は動詞で主語はGerman under the Nazisです。the wayの後ろに関係副詞howが省略されているのです。とういことで訳はこんなふうになるでしょう。
    「無縁慮にものを言う財務大臣麻生太郎は、憲法を改定することに夢中になっている政治家達に、ナチス支配下のドイツがワイマール憲法を改正した方法から学ぶことを強く勧めることにより、また国際的な騒ぎを起こしている。」
  2. これは「前置詞+関係代名詞」の形です。この場合前置詞のtoは"belong to"のtoが関係代名詞の前に出ています。元は先行詞はto以下にあり"Aso belongs to The Liberal Democratic Party"だったわけです。
  3. 以前も書きましたが「方法」はmで始まるこの5つを覚えておきましょう。means = method = manner = measures = mode = medium

quip 皮肉
outspoken 無遠慮に物を言う
bent on 夢中になっている
Weimar charter ワイマール憲法
reportedly 伝えられるところによれば
ambiguous あいまいな
sarcasm 皮肉
war-renouncing Article 9 戦争放棄の憲法第九条
collective self-defense 集団自衛
stipulate 明記する
U.N. Charter 国連憲章
and so そこで
stabilization 安定化
uproar 騒動
frenzy 狂乱
effectively 効果的に、事実上
contradictory 矛盾する
level-headed 分別のある
latter 後者
intricate 入り組んだ
rhetoric 言葉使い
blast 激しく非難する
Yonhap news agency ヨンハ通信社
regime 政権
imperialistic 帝国主義的な
invasion 侵略
associate dean 副主席
ascendancy 支配力
abyss どん底
engulf 恐怖などで圧倒する


Tags: ,