Misc

Speak No Evil



これはエコノミストの5月16日の記事です。世界が日本を正しく見ているのが分かります。日本のメディアは、自分達が世界からこんな風に見られていると自分自身で公表出来るのでしょうか?...多分無理でしょう。残念ですがもとから真実を報道しよういう勇気はないでしょう。更にはこの記事の英文はかなり難しいのですが、正直日本の新聞記者がこれをすらすら読めるとは到底考えられません。彼らには世界標準の読解力もありません。権力に怯えるのは当然でしょう。

(全訳は大変なので部分的に訳しておきました。)
http://www.economist.com/news/asia/21651295-japans-media-are-quailing-under-government-pressure-speak-no-evil?fsrc=scn/tw_ec/speak_no_evil

The media in Japan
Speak no evil
日本のメディアは「言わざる」

Japan’s media are quailing under government pressure
日本のメディアは政府のプレッシャー下で怯えている。
May 16th 2015

WITH a weak opposition, an election in the bag and buoyant approval ratings, the government of Shinzo Abe, Japan’s prime minister, would hardly seem to have much to fight against. Yet it is waging an increasingly heavy-handed campaign to intimidate the media. Even pro-government journalists are crying foul.
弱い野党と選挙結果に支えられ更には浮力のある支持率で安倍政権はほとんど敵対する相手はいないように見える。しかし彼らは、メディアを怯えさせるますます高圧的なキャンペーンを行っている。体制支持のジャーナリスト達さえそれは反則だと言っている。

Discreet interventions by politicians have long been customary. But bullying recently broke into the open when a bureaucrat turned political gadfly, Shigeaki Koga, accused the government on a television show of strong-arming the media by securing his removal from “Hodo Station”, a news show owned by TV Asahi, a liberal broadcaster. The ruling Liberal Democratic Party (LDP) promptly proved Mr Koga’s point by grilling the programme’s producers over the outburst under the auspices of Japan’s broadcast law.
今までは政治家は(メディアへの)介入を控えるのが習慣化されてきた。しかし官僚から政治評論家に転向した古賀茂明氏がテレビ番組で政府のメディアへの強いコントロールを非難したとき、そのイジメは表に出た。それはリベラルな放送局であるテレビ朝日のニュース番組「報道ステーション」の降板を確実なものとさせた。与党自民党は放送法を逆手に取りその暴挙に対し番組のプロデューサーを査問することで即座に古賀氏の言うポイントを証明した。

That brought the LDP close to overstepping the law’s guarantees of freedom of expression, media scholars say. Other recent cases of muzzling the media include thinly veiled threats over broadcasters’ licences. Last autumn the LDP demanded fair and neutral reporting on the snap general election in December. Many Japanese thought the election a waste of time and money. Television channels cut back their coverage. Not coincidentally LDP—which is able to get out its core voters and does better on low turnouts—won easily.
それは自民党が法が保証する表現の自由に限度を超して入り込む寸前の状態をもたらしている。他の最近のケースでは放送ライセンス対しての微かな脅しを含むことでメディアに口輪をはめようとしている。

Mr Abe has objected to television interviews in which ordinary people say that his economic schemes are not helping them, though such a perception is common. Personnel changes at Japan’s main broadcasters are now routinely rumoured to be down to government pressure. Even foreign journalists complain that diplomats try to steer their reporting.
安倍氏は、テレビのインタビューで一般の人達が彼の経済政策は役に立っていないと答えることに対し嫌悪を示す。実際にそのような見解が一般的にも関わらず。

The long-term aim may be a broad reshaping of the media. While the LDP was out of office in 2009-12, it blamed the media for its humbling by the opposition Democratic Party of Japan. Today Mr Abe’s cherished aim is to revise Japan’s constitution, written seven decades ago by the Americans, in which Japan renounces war as a sovereign right. Shifting the public away from its deeply held pacifism would require broad media backing, or at least for criticism to be muted.
今日安倍氏の大切な目標は70年前アメリカによって書かれた日本憲法を改定することである。その中で日本は主権者の権利として戦争を放棄している。その深く保たれた平和主義から大衆を離れさせるためにマスメディアのバックが必要なのだ。少なくとも批判者を静かにさせなくてはいけない。

A particular target is NHK, the state broadcaster. The government also summoned executives from “Close-up Gendai”, a hard-hitting current-affairs programme, to answer for minor flaws. The broadcaster’s newish director-general, Katsuto Momii, a friend of Mr Abe, last year declared an intent generally to hew more closely to the government line. The LDP also cheered the departure in 2013, for family reasons, of Monta Mino; his forthright guests used daily to skewer the ruling party on television, says Michael Cucek of Sophia University.

The assault on broadcasters accompanies pressure on the most forceful of the establishment-minded big daily newspapers, the Asahi Shimbun, sister paper to TV Asahi. Last autumn the government and conservative media outlets savaged it for its admission that some of its reporting on the imperial army’s wartime use of sex slaves had relied on false testimony. The broad historical facts are not in doubt, yet journalists say that inside the Asahi it is now hard to write about the issue at all. The paper’s political reporters are often too cowed even to ask questions at government press conferences, rivals say.
(戦争慰安婦の)広い歴史事実は疑いようがない。しかし朝日新聞内の記者は言う。現在それについての問題を書くのは非常に大変だ。

Mr Abe would never go so far as to yank a broadcast licence, says one LDP politician, for that would smack of authoritarian government and prompt retribution at the ballot box. Yet there seems plenty of scope to encourage timidity. A new law on state secrets that could send journalists to prison for receiving leaked information will presumably dampen investigative appetites. In a global ranking of media freedom by Reporters Without Borders, a Paris-based watchdog, Japan now comes 61st, a fall of 50 places in just five years.
情報を漏らすことでジャーナリストを刑務所に送るかもしれない新しい秘密保護法は記者の調査する意欲を無くさせていると推測できる。フランスに拠点を置く監査機関「国境無きレポーター」による報道の自由ランキングでは、日本はたった5年間で50位も落ち現在61位である。

[tmkm-amazon]B00EMKV2OM[/tmkm-amazon]


Tags: , , ,
Musicians: Pink Floyd Genre: 80s, Disco, Progressive

Creole


江戸時代後期までは仮定法はなかったのです。ここで私が言っている仮定法とは「~したならば」というような、「過去形+ば」になる英語文法では仮定法過去に当たるものです。日本では江戸後期以前の仮定法は「~あらば」のような「未然形+ば」だったのです。(注「已然形+ば」もありますが、その意味は「~なので」です。)

江戸時代ですから直接英語の影響ではないでしょう。でもオランダ語やポルトガル語のような西洋言語からの可能性は大きいと思います。日本のクレオール化は庶民レベルでは起きません。英語に関しても中国語や韓国語に関してもです。例えば大和朝廷の時代に庶民が普通に中国語を話していたとは考えにくいでしょ。しかし漢字、ことわざ、故事成語、儒教、仏教とあらゆる生活レベルで中国語は日本に侵入しているでしょ。英語の場合は西洋文化を導入するための翻訳を通して日本語に侵入したのでしょう。

私が何を謂わんとしているのか、Do you understand('-^*)/? クレオールとは英語と現地の言葉が混ざって出来た折衷言語のことです。日本語は実はクレオールだと思いますよ。ま、元から中国語や韓国語のクレオールですが、近代は主に英語とのものです。今回は仮定法のことで書きましたが、他にも例証いくらでもありますよ。だって科学や政治や経済の概念は日本にはあまり無かったでしょ。そういった用語は借り物ばかりですよ。例えば今こうしてわたしが書いている文章、学校で古文の時間に習ったものとはまったく違いますよね。単語も文の構造からしてまったく違う。この違いは単に時間を経たからではありませんよ。日本語がクレオールになってしまったからなのです。例えば古典英語って100年以上昔のものでもそんなに変わっていません。でも日本語の場合、その変わり方が甚だしいでしょ。特に明治から現在にかけては。

Never misunderstand. I never say any bad points about Japanese language. I believe eclecticism is one of notable aspects of Japanese culture we can be proud of. Unfortunately it might be a big disappointment for someone so-called historical revisionists to know this kind of fact because they always have obstinate beliefs that Japanese culture should be something sole, genuine, divine. But how ridiculous their beliefs are!

例えばどうして地球上の多くの生物が有性生殖を選んだか判りますか?無性生殖で細胞分裂して子孫を残したほうがよほど簡単じゃないですか。苦労せずに子孫が増える。でもそれではダメだったのです。1つの病原菌に侵されたらその種は全滅してしまう。生物は混ざることによって強くなったのです。文化だって同じですよ。

多分これを読む多くの方は「いや、日本固有の文化は大切だ。温存するのは当たり前だ。」と思っているかもしれませんね。でもどこからが日本固有の文化なのですか?折衷主義は特質すべき日本固有の文化とも言えなくありませんか?それともの自民党員や日本会議のように日の丸と鍵十字を並べるのが日本特有でいいのですか?

[tmkm-amazon]B0000647HX[/tmkm-amazon]


Tags: ,
Musicians: Kid Creole Genre: 80s, Funk, Latin

The State of Nature



小学生だった頃、校舎の窓から外を眺めていると「北方領土を返せ!」と大きな垂れ幕をつけた街宣車が学校の周りを周回しているんですよ。パチンコのマーチを大音量でかけ男が何か怒鳴っている。怖かったですね。その頃の自分にとっては一番異様で気持ち悪い風景でした。

わたしの使った社会の教科書には「北方領土は日本固有の領土でソ連に不法占拠されている」なんて自虐的な表現は載っていなかったですね。だからわたしは、「日本は帝国主義から脱した自由で平等で平和な国だ」と胸を張って教育されました。

今の教科書には日本は北方領土でロシア、竹島で韓国、尖閣諸島で中国との領土問題があるとか書かれているんですよね。平和じゃない国だって子供に教えているんですよね。

前回書きましたが、ホッブズ主義では自然状態=戦争状態なのです。(人は人に対してオオカミだから。欲の行使が自然権だから。)一国家の通常状態(自然状態)は周りの国との紛争状態なのです。安倍の、石原の、田母神の、ネトウヨの行動基盤がどんなものなのかよく分かるでしょ。戦争状態をつねに続けている人達。ついでにキム・ジョンウンもつねに戦争状態を続けている人ですね。そういう人達のレトリックに乗せられ「戦争できる国になるのが普通だ」なんて思っちゃいけないのですって。何故なら彼らの論理の普通とはもとからが戦争状態なのですよ。

「集団的自衛権は正しいとも言えないし、間違いとも言えないし...」

ではないって(>_<)。間違いってはっきり言わなきゃいけないんだって!

憲法=立憲主義を壊してしまうことになるのです。憲法の解釈は法の支配を覆してしまうことになるのです。一つ一つの法律や政策が民主主義に沿っているかかどうかの判定は内閣や権力者がするのではなく憲法がしなくてはいけないのです。その憲法を勝手に解釈出来るようにしてはいけない!!!!!

[tmkm-amazon]B0025KVLU6[/tmkm-amazon]


Tags: , ,
Musicians: Beatles Genre: 60s, Rock

Concerning the idea of the self-defense


タコやイカのような軟体動物は普通の魚より高い知性を持っています。だから群れを成す必要がないし、個体別にそれぞれ違った性格まで持つと言われています。

彼らがどのように知性を手に入れたのか分かりますか?

一般的な理由は彼らが固い「守り」、外骨格や鱗や甲羅を持たないからというものです。物理的な守りを持たないから、その分知能が高くなったのです。

実は人間も同じで、他のホ乳類と違い体を保護する毛皮を持たないため、更には自然への適応力の低さから逆に脳が進化したと言われています。

固い物理的な「守り」を持とうとするのは実は反進化的な、はっきり言ってしまうとあまり脳が足りていない下等な発想なのですよ。

それから以前、何年間もずっと泥棒で生計を立ててきた男の建てた家を写真で見たことがあります。ほとんど窓のない完璧な防御(守り)の家なのです。正直、これが「守り」の発想だと思います。「守り・保守」の発想は「暴力の連鎖や継続」と似ています。

どおりで保守には脳より筋肉に依存する人達が多い。

[tmkm-amazon]B00000G6PJ[/tmkm-amazon]


Tags:
Musicians: Sex Pistols Genre: 70s, Punk