Tag Archive for Verbs

Panel to propose Japan help defend all allies, not just U.S.

http://www.japantimes.co.jp/news/2013/08/13/national/panel-to-propose-japan-help-defend-all-allies-not-just-u-s/#.Ugs-j5J7KSo
まず国際大学(International University of Japan)なのですが、知りませんでした。類似名の大学があり過ぎですね。それから学長がこういった偏った思想の顧問員になっているというのは決定的に大学の評価の下がる要因になると思います。せっかく英語に力を入れてる大学なのに残念です。私個人のランキングですが、拓殖大学や国士舘大学と同等かなという感じです。世間の人はあまりご存じないと思いますが、上智大学や国際基督教大学の英語入試問題がその内容自体で、どんなに思想的リベラルなものか。国際と名のつく大学ならまず思想の段階で国際標準を知らなければいけないと思います。それからTOEIC750点では英語での授業は不可能だと思います。(この大学の学長が日本の未来を変えてしまうような提案をするの?日本人にはちゃんとノーベル賞を受賞した人だっていると思うのですけど。そういうものなの? 😯 )
http://www.iuj.ac.jp/index.cfm?Language=J
オレンジのマーカー部分で集団的自衛範囲が言われていますが、日本って第二次世界大戦時、アジアの島国を、このような「守る」という名目で侵略、統合していったのではありませんでしたっけ?

Panel to propose Japan help defend all allies, not just U.S.
KYODO AUG 13, 2013
The government panel on security issues will propose that Japan help defend not only the United States but also other allied nations by exercising the right of collective self-defense, the panel’s acting chairman said Tuesday.

Shinichi Kitaoka, president of the International University of Japan, said in an interview that the panel will state in a forthcoming report that Japan can exercise the right when “countries with close ties (with it)” are under attack and it is deemed Japan could also come to harm.

Collective self-defense is the concept of a nation coming to the aid of another that is under attack.

Kitaoka indicated the panel will not specify which countries to defend as withholding such details would be helpful in maintaining deterrence.

“There needs to be some degree of vagueness when we talk about security,” Kitaoka said.

Some experts say Japan should extend its potential use of collective self-defense to such countries as Australia, the Philippines and India.

The panel, re-established by Prime Minister Shinzo Abe, is scheduled to meet Sept. 12 before compiling its conclusions by the end of the year that Japan should terminate its self-imposed ban on collective-self defense.

Kitaoka also suggested Japan can come to the aid of countries defending sea lanes to ensure oil transport from the Middle East, describing them as “lifelines.”

Japan has been particularly concerned about China’s assertiveness in the East China Sea over the Senkaku Islands. North Korea’s nuclear and missile development is also a concern.

Under the government’s current interpretation of the pacifist Constitution, Japan does not permit itself to exercise the right because doing so would go beyond self-defense.

In a 2008 report, a similar panel limited the use of collective-self defense to coming to the aid of the United States, saying Japan should be able to defend U.S. naval vessels attacked on the high seas, or intercept ballistic missiles targeting U.S. soil.

では英文を見ていきます。でも今回はちょっとした単語解説程度です。青いマーカーと数字が付いている部分です。下線付きの単語は下に意味を書いておきます。

  1. 英文ニュースの見出しについては以前書きました。この場合は動詞と思しき部分にto不定詞が付いています。何でしたっけ?そうです。これは未来なのです。英文見出しではwillやbe going toで未来を表すことはなく、全て"be to"で未来を表すのです。be動詞は省略されますから、結局ただの不定詞になります。
  2. ally「同盟国」です。でも似た単語が沢山あるんですよ :(。羅列してみます。カタカナ発音も書いておきます。
    ally「同盟国:アライ」, allay「和らげる:アレイ」, alley「通路、ボウリング場:アリー」array「配列:アレイ」, a ray (of)「一筋の光線:アレイ」
  3. deem「思う」です。なぜ英語にはこんなに「思う」「考える」という単語が沢山あるのでしょうか?本当に嘆きたくなります。多分分類の仕方も工夫が必要だと思うのですが、とりあえず「思う」系と「熟考する」系で羅列します。
    思う: think, suppose, conceive(思いつく), deem, assume(想定する), presume(推測する), guess(推測する), surmise(推測する), reckon(オーストラリアで)
    熟考する: consider, reflect, deliberate, ponder, contemplate

government panel 政府の諮問機関
forthcoming 来るべき
deem ~を思う
collective self-defense 集団自衛
withhold ~を差し控える
deterrence 抑止力
vagueness 曖昧さ
self-imposed 自ら課した~
ban 禁止
assertiveness 自己主張すること
interpretation 解釈
pacifist Constitution 平和憲法
naval 海軍の
vessel 船
high seas 公海
intercept 迎撃する
ballistic 弾道の
soil 本土、土


Tags: , , ,
 

他動詞の概念

英語と日本語の違いは当然沢山あります。語順の違い、主語、人称代名詞の使い分けの違い...等。しかしその中でも他動詞の扱いの違いは結構重要なものではないかと思います。他動詞は日本語より英語のほうが多いのです。たいていの人はそれを単に目的語をとる動詞として認識しています。しかし私は他動詞の重要性は、その使役性「~させる」という意味合いだと思っています。

例えばもしあなたが"You walk the dog."と言うなら、この場合のwalkは自動詞「歩く」でなく他動詞「歩かせる」で、ちょっと乱暴ですが"You are making the dog walk."という言い換えが可能となります。(本当は"You take the dog for a walk."のほうが自然です。)そして下記の三つの動詞分類が典型的な他動詞であり、更にはそれぞれ独特の用法があります。この他動詞の特徴を意識して英語を学習すると、何故この場面で動詞が「受け身」になっているのか?など、より日本語と英語の違いをはっきりさせながら学習ができます。多分英語を長く学習している方にとっては「何を今更」という話ですが、実際のところ、他動詞の使役性については学校では殆ど教えてくれません。辞書でも他動詞にもかかわらず「させる」という使役の訳が書かれていない場合も多くあるので、この性質を知るのはやはり大切だと思います。先に日本語の自動詞、他動詞を見てみましょう。

  • 私は外に出る。(この場合「出る」は日本語の自動詞です。)
  • 私は猫を外に出す。(この場合「出す」は日本語の他動詞です。実は「出させる」と言い換えられますね。)

自動詞は直に動詞にかかります(intransitive)、一方他動詞は主語が直接動詞にかからず目的語をかえす形になるから(transitive)、そこに「させる」という使役相が出るのです。では英語の典型的な三つの他動詞分類を見ていきましょう。

  • 使役動詞 -- make > have > let > get > help 「~させる>~してもらう」
    ex. They made me repeat the whole story.(※典型的な『使役動詞+目的語+原型不定詞』)
    「彼らは私に物語を全部繰り返して言わた。」
    ex. I had my wallet stolen.(※使役を使って受け身の意味を作っている)
    「私は財布を盗まれた。」
    ex. I couldn't make myself understood in English.
    「私は私自身を英語で理解されるようにさせられなかった。」⇒「私の英語は通じなかった。」
  • 再帰動詞 -- 再帰代名詞 (-self, -selves) が続く動詞「~させる」
    ex. They all enjoyed themselves at the party.
    「彼らは皆パーティーで彼ら自身を楽しまた。」⇒「...楽しんだ。」
    ex. Please sit yourself.
    「どうぞあなた自身を座らて。」⇒「どうぞ座って下さい。」
    cf. Please sit down.(※この場合はsitは自動詞)
    「どうぞ座って下さい。」
  • 感情を表す動詞 -- 例、please, excite, amaze, interest...「~させる」
    ex. The news surprised her.
    「そのニュースは彼女を驚かた。」
    ⇒ She was surprised at the news.(※このようにたいてい受身として使われる。)
    「彼女はそのニュースに驚かられた。」⇒「...驚いた。」
    ex. I am bored with watching TV.
    「私はテレビを見るのに飽きさせられた。」⇒ 「...飽きた。」
    cf. The TV program is boring.(※この場合boringは形容詞)
    「そのテレビ番組は退屈だ。」

なぜ英語は日本に比べ、たくさんの他動詞を使うのか分かりません。たとえ動詞に自動詞、他動詞両方の用法があっても、特にフォーマルな状況では他動詞を好んで使うように思えます。宗教、習慣のせい?英語の方が人間主体で世界をコントロールしようとしている?(正直、西洋絵画と東洋絵画を比べると西洋絵画にはその傾向があります。)何かこの日米の他動詞の違いの中に本質的なことがあるかもしれません。Anyway I think it's obvious that if you know this trait of English verbs, you will avail yourself of learning English more easily.


Tags: ,
 

NSA whistleblower revealed as Edward Snowden, 29-year-old ex-CIA employee...

http://news.yahoo.com/blogs/ticket/snowden-nsa-leak-whistleblower-cia-204241311.html
今回はそこら中の報道機関がいっせいに報道しています。が、取り敢えずアメリカのYahoo!Newsより。いや~結構ショックなニュースです。私はツイッターしたことがないのですが...
"#IStandWithEdwardSnowden"
といことで、まず多少前もって知識が必要なので説明しておきます。NSAとは米国家安全保障局(National Security Agency)のことです。そのNSAがPRISMといわれる極秘計画をしていたそうです。いや過去ではなく、現在も進行中と思われます。それを内部告発したのがこのEdward Snowdenです。しかしこのPRISMという計画があまりに... 😈 なのです。マイクロソフト、グーグル、ヤフー、フェイスブック、アップル、AOL、Skype、YouTube、PalTalkからメール、映像...あらゆる個人情報を収集しているということなのです。テロ、犯罪感知のためでしょうが、これらメディア、当然私だって使っています。全部当局に筒抜けということです。詳しくは"NSA slides explain the PRISM data-collection program"をご覧ください。(この記事を編集している間に時間が経過してしまったのですが、現在Edward Snowdenは行方不明になってしまったそうです。)

prism-slide-4

NSA whistleblower revealed as Edward Snowden 1, 29-year-old ex-CIA employee
By Dylan Stableford, Yahoo! News Sun, Jun 9, 2013

The source of the intelligence leaks that revealed the National Security Agency's massive domestic surveillance program last week was identified on Sunday by the Guardian and Washington Post as Edward Snowden, a soft-spoken 29-year-old former technical assistant for the CIA and current employee of NSA defense contractor Booz Allen Hamilton.

Snowden, a Hawaii resident who was interviewed by the U.K. newspaper in his hotel room in Hong Kong where he is hiding, said he has no regrets about going public—even if he never sees his family again.

"I don't want to live in a society that does these sort of things," Snowden said. "I do not want to live in a world where everything I do and say is recorded. That is not something I am willing to support or live under ... I can't in good conscience 2 allow the U.S. government to destroy privacy, Internet freedom and basic liberties for people around the world with this massive surveillance machine they're secretly building."

In a statement, Booz Allen confirmed Snowden " 3 has been an employee of our firm for less than 3 months" 3:

News reports that this individual has claimed to have leaked classified information are shocking, and if accurate, this action represents a grave violation of the code of conduct and core values of our firm. We will work closely with our clients and authorities in their investigation of this matter.

The White House declined to comment on the identification of the NSA leaker, according to a press pool report.

Snowden said he decided to leave his family, girlfriend and a comfortable, $200,000-a-year salary behind, and flew to Hong Kong on May 20. He said he chose China because "they have a spirited commitment to free speech and the right of political dissent."

The newspaper said it revealed Snowden's identity at his request, but that he is concerned it will become a distraction. "I don't want public attention because I don't want the story to be about me," Snowden said. "I want it to be about what the U.S. government is doing."

Snowden said he realizes that the government will come after him the same way they did with Bradley Manning, the former U.S. soldier who is currently on trial, accused of providing thousands of classified documents to WikiLeaks.

"All my options are bad," Snowden said. "I could be rendered by the CIA. I could have people come after me. Or any of the third-party partners."

Snowden said he's left his hotel room just three times in three weeks, and is paranoid he's being watched.

"We have got 4 a CIA station just up the road —the consulate here in Hong Kong— and I am sure they are going to be busy for the next week," he continued. "And that is a concern I will live with for the rest of my life, however long that happens to be."

Snowden said he " 3 carefully evaluated every single document I disclosed to ensure that each was legitimately in the public interest. There are all sorts of documents that would have made a big impact that I didn't turn over, because harming people isn't my goal. Transparency is.

"My sole motive is to inform the public as to that which is done in their name and that which is done against them," he added. "The only thing I can do is sit here and hope the Hong Kong government does not deport me ... My predisposition4 is to seek asylum in a country with shared values. The nation that most encompasses this is Iceland. They stood up for people over Internet freedom. I have no idea what my future is going to be."

中略

Snowden said he thought about disclosing the program sooner but was hopeful the election of President Barack Obama would change things. But "[Obama] continued with the policies of his predecessor," Snowden said.

Last week, the president defended the NSA program as essential to national security.

"It's important to recognize that you can't have 100 percent security and also then have 100 percent privacy and zero inconvenience," Obama said. "We're going to have to make some choices as a society. And what I can say is that in evaluating these programs, they make a difference in our capacity to anticipate and prevent possible terrorist activity."

Snowden, who enlisted in the U.S. Army in 2003 hoping to fight in the Iraq war only to be discharged after breaking his legs in a training accident, told the Guardian, "We have to decide why terrorism is a new threat. There has always been terrorism."

On "Fox News Sunday," Sen. Rand Paul said he would seek a Supreme Court challenge to the surveillance program.

"I’m going to be asking all the Internet providers and all of the phone companies: Ask your customers to join me in a class action lawsuit," Paul said. "If we get 10 million Americans saying we don’t want our phone records looked at, then maybe someone will wake up and something will change in Washington."

Meanwhile, a petition urging the Obama administration to pardon Snowden was posted to the White House website on Sunday afternoon.

"Edward Snowden is a national hero and should be immediately issued a full, free, and absolute pardon for any crimes he has committed or may have committed related to blowing the whistle on secret NSA surveillance programs," the petition read 5.

By Sunday night, the Twitter hashtag "#IStandWithEdwardSnowden" was trending in the United States.

それでは注意点を見ていきましょう。水色のマーカーと数字がふってある部分です。下線の付いた単語は下に意味を書いておきました。

  1. 英文ニュースの見出し(headline)ではbe動詞、冠詞は省略されます。この場合は"NSA whistleblower was revealed as Edward Snowden..."とwasが省略されています。ということは動詞が過去形になっていた場合be動詞が省略なので、高い確率で受け身の文であるとわかります。また未来形は必ずbe toの形(予定)で表わされ、be動詞は省略ですから、単なる不定詞の形になってしまいます。例えば"Prime minister to visit U.S."のようにです。
  2. "in good conscience"「道義上」という副詞句です。単独の副詞なら直ぐに見分けがつきますが、句の形になるとどれがメインの動詞なのか判断しにくくなるので注意しましょう。また、日本人の感覚では副詞は文頭や文尾が自然に思われますが、ネイティブ・スピーカーにとっては文中や動詞の前に置かれる副詞のほうがソフィスティケートされた感じがするようです。be動詞と一般動詞で副詞の位置を迷った場合は"not"を思い出しましょう。notは典型的な副詞です。
  3. 動詞の前から突然クオーテーションマークが置かれています。ニュースではたまに見かける形です。この場合は事実の確信度が少し下がると思われます。クオーテーションマークについてはネイティブ・スピーカーも「どうしてこの場所についているのか?」わからない場合も多々あります。BBCなどはクオーテーションマークの使い過ぎだと非難を浴びています。このこのニュースの中でもう一つクオーテーションマークを挙げておきましたが、そちらは何と閉じのマークがありません...?不思議に思い既にネイティブの人に尋ねましたが、その人も不明だと言っていました。(これじゃ本当にシングル・クオーテーションマーク(´Д`))
  4. "have got"はhaveとまったく同じものです。"I've got to go"といえば"have to"ですから「もう、おいとましなきゃ」となります。
  5. predispositionは英和辞典で調べると「性質」としか意味が書いてありません。しかし英英辞典で調べると"a condition that makes sb/sth likely to behave in a particular way..."と書いてあります。「何かや誰かが特有なふるまいをしそうにさせる状態or条件」です。すなわち「前もって仕向けられた条件」とでもいえるでしょうか。英和辞典を鵜呑みにするのはやめましょう。ある程度英語を学べば英語のニュアンスがつかめてくるはずです。自分を信じましょう!
  6. このreadは自動詞です。日本の義務教育範囲では「注意すべき自動詞」としてしか習いませんが、実際には「中間動詞」という名前があります。中間動詞の特徴としては、他動詞のときのSVOのOが主語になっても今度は自動詞の文として成り立ち、「~れる」という自発(自発が難しかったら可能でもいいと思う)の意味を含むようになる、というものです。例えば"sell, read, drive, handle, cut, wash, drink, pour, spray, iron..."などがあります。語尾にwellなどの副詞や副詞句を伴うことが多いようです。分かりにくいので例文を挙げておきます。
    I sell the books.(私は本を売る) ⇒ The books sell well.(その本はよく売れる)
    Ex.
    Butter cuts easily. (The scissors cut well.もある)
    This car drives better than that one.
    The books sell like hot cakes.(=madly)

whistleblower  内部告発者、密告者
surveilance  監視
classify ~を秘密にする、分類する
code 規約、規則
core values 基本的価値観
investigation 調査
press pool 報道室(=press room)
commitment 約束、責務
dissent 異議、意見の相違
distraction 気を散らすもの、娯楽
render ~を提供する
third-partner 第三者(の)
paranoid 誇大妄想的な
consulate 領事館
legitimately 合法的に
transparency 透明性
deport 追放する
asylum 亡命、避難
encompass ~を包含する、取り囲む
stand up for ~をかばう、支持する
blast ~を爆破する、(声を)張り上げる
prosecute 告訴する
accompanying 同封の
predecessor 前任者
make a difference 一石を投じる、重要である
anticipate ~を予期する
Sen. 上院議員(senator)
petition 請願書
hashtag twitterでハッシュマーク(#)を使い発言内に「#○○」と入れて投稿すると、その記号つきの発言が検索画面などで一覧できるようになり、同じイベントの参加者や、同じ経験、同じ興味を持つ人のさまざまな意見が閲覧しやすくなる。


Tags: , , ,